いけ

いけ
I
いけ
(接頭)
卑しめののしる意を表す形容詞・形容動詞などに付いて, さらにその程度を強める意を表す。

「~ずうずうしい」「~好かない」「~ぞんざい」「~しゃあしゃあ」

〔近世以降の語。 近世前期の上方語では, 名詞に付いて用いられた。 「~腰抜け」「~年寄り」など〕
II
いけ【池】
(1)地面を掘って, 水をたたえたところ。 主に庭園に風趣を添えるためにつくる。
(2)地面にできたくぼみに水のたまったところ。 普通, 湖沼より小さいものをいう。
(3)硯(スズリ)の, 水を入れるくぼみの部分。 海。
III
いけ【活け】
〔動詞「生(イ)く」の連用形から〕
気絶した者に活(カツ)を入れること。

「引き起して死活の~/浄瑠璃・伊賀越道中双六」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”